« 2023年11月 | トップページ | 2024年2月 »

2023年12月

2023年12月18日 (月)

家族を亡くし立ち直れない

「家族を亡くして立ち直れない」と相談を受ける事が多いです。

お話を伺うと葬儀をしていない方、また火葬を葬儀と思っている方が多いです。

葬儀は亡き人にとって最後の節目、人生の卒業式です。

先日私が葬儀を勤めた御家族には「不幸なこと、悲しいことだけと思っていたが、そうではないことが判り心が落ち着きました。笑って送り出してあげたいと思えるようになりました」と感謝の言葉を頂いております。

現代の一部の方々にとっては意味が無い無駄と思われがちな葬儀ですが、秋月院の葬儀には残された御家族の心を癒やす力があるようです。

葬儀にはお金が掛りますが、それをサービスの対価と考えがちですが、そうではありません。亡き人に恩返しなのです。

葬儀と供養は普通がいいのです。ただし葬儀を行うのに遅いはありません。秋月院ではお骨になってからの葬儀を行っています。

因みに7回忌に合わせて葬儀を行った方もいます。

こだわり(我)を捨てて、先人のまねする心を大切に出来れば幸せになれます。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/  

 

 

| | | コメント (0)

2023年12月16日 (土)

鏡餅と生きる事の意味

鏡餅は飾りではなく神仏にお供えをするものです。

秋月院では仏様にお供えし旧年を無事に過ごし新しい年を迎えられたことを感謝します。その行動が餅つきです。

12月30日にお餅をつきます。

餅つきと言っても自動餅つき機2台を使いお米とお水をセットして置けばつきあがりますので、簡単です。

つきあがった時に「ピンポーン」と来客があると大変です。

今思えば、子供が小さいときは夫婦二人でどうやっていたのかなと思い出せません。それでも何とかなってきました。考えないことです。

人生において、私は省略して楽をして良いことといけないことがあると思っています。特に他に思いを伝える行動は大切だと思います。

それが人生の幸せに繋がるのです。

先日、昭和4年生まれの父から干し芋が届きました。サツマイモの作付の農作業から始ります。昔と比べると作る量は減りましたが、自分の仕事と思い怠けることなく何十年と続けているのだと思います。それにより今健康に過ごせているのだと思います。

楽をするのは簡単です。言い訳をするのは簡単です。それと戦うのが人生をだと思います。

その戦いが、いずれ戦いではなく、感謝に変わる日がきます。
それが今を生きる事の意味です。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/  

| | | コメント (0)

« 2023年11月 | トップページ | 2024年2月 »