« ひな人形を通して、想像する祖父母の思い | トップページ | 供養の負担を掛けたくなく墓じまい »

2023年3月 2日 (木)

苦しい人生を変える

先日、癌のステージ4で自宅療養されている方から、「般若心経について聞きたい」から来て欲しいとお電話を頂きました。

ご先祖様の追善供養の後お話ししましょうと言うことで、後日お伺いしました。分家の方でご先祖様のお写真とろうそく立て、線香立てがあり、そこで唱えした、般若心経、修正義(曹洞宗のお経)の説明を簡単し、死後の世界、人生の仕組み等をお話ししました。その時一緒にいたが娘さんが、人生、人との関わり方等沢山質問をしてくれました。私の心を軽くする方法等の話にうなずき「とても勉強になりました」と喜んで頂きました。その後写真を撮りお別れいたしました。この御家族が苦難を乗り越え幸多きことをお祈りしています。

生き悩まれる方を救うことが本来の僧侶の勤めと思っています。

普段の葬儀や法事の時の法話では、時間的にも伝えきることは不可能です。また法事に来られる方も供養が目的なので法話には興味を持たれる方は多くはありません。ですから今回は僧侶冥利につきる、とても有り難い御縁を頂きました。

数年前、川崎宮前区役所で原爆展があったときに講演をしまして、その時の聴衆のお一人だったそうです。何処で御縁があるかは判りません。今を一生懸命生きることを改めて気がつかさせて頂きました。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

| |

« ひな人形を通して、想像する祖父母の思い | トップページ | 供養の負担を掛けたくなく墓じまい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ひな人形を通して、想像する祖父母の思い | トップページ | 供養の負担を掛けたくなく墓じまい »