« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月26日 (月)

クリスマスプレゼント

子供が小学生の頃のクリスマスプレゼントは本でした。怪傑ゾロリ、ウオーリーを探せ等を買っていました。子供にはかわいそうなことをしたのかなと思い、大学生、高校生の子供に聞きましたらお世辞でも「嬉しかった」と言ってもらいました。「友達はゲームとかだったりするでしょ?」と聞いて見ましたら「そうだね。だけどそんなに気にならなかった」「ボードゲームの時もあったし(親は覚えていない、言われてみればそうだったけ?程度)」「ゲームはバイトするようになったら自分で変えるし、ゲームのやり過ぎで叱られることもなかったから」(あえてゲームを買い与えませんでしたので家にゲームがありませんでした)とポジティブでした。

私が思うに子育てに於いて、ケチケチし過ぎてもいけないし、願いを聞きすぎてもいけない、やはり大切なのは中道だと思います。性格も、経済状況も十人十色ですから、さじ加減を一律に引け無い事が難しいですが我が家はうまくいったようです。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

病気平癒のご祈祷の奇跡

癌で年を越せるかどうかと言われている方のご祈祷を毎日厳修しております。

ご自宅で暮らしておられるのですが、ご飯も食べ日常を普通に過ごしているそうです。

お医者様に「これだけ癌が転移している状態で、日常を普通に過ごせるのは奇跡」と言われたそうです。

奥様が「ご住職にご祈祷をして頂いているお陰と」言ってくださいましたが、豊川ダキニ眞天さまのお力と改めて感謝の思いです。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

| | | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

守護霊様

昨日、切った竹を引っ張っていた時に、他の竹に絡み中々運び出せない竹を力いっぱい引いたら突然、絡みから抜けて私は背中から後ろへ思い切り倒れ込みました。藪には竹の切り株がたくさんあります。その時思ったのは「切り株が体に刺さるな、痛いだろうな、死ぬかな」でした。ところが痛くないのです。みたら切り株が無いところでした。私はまた守って頂いたなと感じました。住職になって境内での作業事故から3度守って頂いています。(以前のブログにあります)

知り合いで足に竹が刺さり足を切断する事になった方もいます。それを考えると今回の事も胸や腹や、首に刺さっていてもおかしくはないのです。とてもラッキーの一言では片付けられません。

皆さんも間一髪で難を免れたという経験があると思いますが、最悪の結果を想像して、そうならなかったことに神仏、ご先祖様、守護霊様等に感謝の気持ちを持つことを忘れないでください。そしてその感謝の気持ちを供養とういう形で示して下さい。それがまたご多幸につながります。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

僕のワンダフル ライフ

先月テレビで放送された。「僕のワンダフル ライフ」という映画を録画しておいたのですが、一ヶ月経ってやっと見る時間が出来ました。

内容は犬が輪廻転生を繰り返しながら1人の女の子(成長していきます)を見守り続ける物語です。

犬も当然、私達と同じように輪廻転生しています。そして私達の輪廻転生も目的を持って行われています。「またこの家族と一緒になりたい」と思い輪廻転生してくることもあります。ただ残念なのは多くの人は生まれて1年ほどで、その目的が潜在意識にしまわれてしまうことです。

犬もきっと同じなのでしょう。

信じられない方も多いと思いますが、真実です。ただ信じられない方でも「そうであったら楽しいな」と夢を持てませんか?

大切なのは真実を突き止めること、否定することにエネルギを注ぐのではなく、辛いことが多い人生です。それを前向きに生きる事が出来る方法を想像であってもいいのです。見つけることです。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

| | | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

気持ちは水と同じです。

先日テレビで「結婚式の祝儀どう思いますか」と街頭インタビューしていました。

「高いと思う」、「妥当だと思う」「お祝いした気持ちがあるから何とは思わない」等の意見がありました。

そもそも祝儀は商品の対価でも、サービスの対価でもありません。ですから「高い、安い」というものではないのです。

どうしても出費を全て消費と考え、高い安いと言いいがちですが、それは間違いです。

例えば、震災で困っている方々に1000万円寄附する方が「高い」とは言いません。何故か判りますか。

その1000万円は純粋に応援したいという思いを形にしたからです。

この祝儀や寄附と同じ部類のものが、香典、お布施です。

よく「気持ちはあります」と言う方がいますが、それを形にしないと思いは通じません。

気持ちとは水と同じです。カップ等の器という形がないと相手に届けることが出来ません。

生きている人に対しても、鬼籍に入られた方にも昔の方がやっていた形から入ることは間違いではありません。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »