仏様の衣替えと生きがい
秋月院の「子育て地蔵様」と「御稲荷様」です。
衣替えをしました。
このお掛けは寄進された物です。
以前「お掛けとか作れますか?」とご主人のお墓参りに来られた方に訪ねました。それから作ってくれるようになりました。
「作っていると辛いことを忘れることができ、心が晴れました」とニコニコと話してくれました。町でお地蔵さんを見ると気になるようになったそうです。知り合って10年以上立ちますが、元気な姿になってとても嬉しいです。きっと先に旅立ったご主人もホットしていることでしょうでしょう。
平時はもちろんですが、辛いときに他の為に生きる。特に「有り難う」を言ってくれない相手につくすことで、今の苦しみから抜けるチャンスがあります。
ただひたすらに諦めることなく、行い続ける事です。
葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
| 固定リンク | 1
コメント