« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月16日 (火)

お盆のお供え物追加

お供え物をお盆期間中の3日間下げても食べても行けないということを伝えました。

実はうっかり要冷蔵の物をうっかりお供えしてしまいました。

家内には「言ったのに」とチクリと言われたので、蓋付きの発泡スチロールにお供え物を入れ、朝と夕方に保冷剤を入れ替えお供えし続けました。

これで亡き仏様にお土産をとして持たせてあげられたのみならず、捨てることにならず私たちが頂くことが出来ました。

私の実家のお寺には本堂後ろに位牌堂があり、各家のお位牌が祀られています。そこにはそのお宅がお盆前に持参されたお供え物がところ狭しとお供えしてあります。本日8月16日はそのお供えを下げる日です。子供の頃大変だけどお下がりを頂ける楽しみな日でした。

夕方になると閻魔様の縁日があります。雨だとショックでしたし、怪しい天気の時は祈る思いでした。16日は閻魔様の施餓鬼の日です。
子供の頃の懐かしい思いでです。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

お盆のお供え物

子供の頃母が、お盆期間中そうめん、煮物、おはぎ等を日替わりでお供えするのですが、前日のお供えは食べたり捨てたりせずに箱に入れて3日間取っておき、15日の夕方納めました。その当時は藪でしたが、こんにちではゴミステーションになりました。これが灯籠流しとか精霊流しです。

家内が言うにはお盆期間中にお供えした物を仏様はお土産として持ってお土産として帰るそうです。ですから期間中に下げたり一部でも食べたりすると仏様は持って帰る事が出来なくなるそうです。

それを聞いて思い出したのは先ほどの母の行動です。昔の人は判っていたのだなと改めて感心しました。

頂いたお供え物で傷む物、冷やさなければならない物等は全てではなく、一部をお供えするとよいでしょう。

家内は昨年からそうするようにしたら仏様が喜んでくれたと言っていました。残念ながら私にはその姿等は見えませんが・・・

因みに秋月院には身内に供養されない仏様が来られているとのことでした。

是非来年からは実行してみて下さい。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

 

| | | コメント (0)

2022年8月14日 (日)

親ガチャ

「親ガチャ」という言葉をテレビで聞きました。

親を選べないという意味のようです。

「ガチャ」とは100円等小銭を入れてハンドルとを回すと「ガチャ ガチャ」と音がして、玩具等が出てくる物です。

残念ながら中身を選ぶことが出来ません。

そこから親ガチャとなったようです。

この言葉で幸せな気持ちになる人は良いのですが、たぶん負の気持ちになる方が多いと思います。そのような言葉を作ってはなりません。

親を選べないと思っている方もあると思いますが、実は逆で子供が親を選んでいます。

これはマイアミ大学の元教授の研究で明らかになっています。

それが真実かどうかを考えることに意味はありません。

どんな親でも「自分が選んだのだ、何かこの人生にこの親を選んだ意味がなにかあるはずだ」と思うことに、またそれに沿った愛のある行動を起こすことが大切です。それにより道は必ず開けていきます。

「親を選べない」とグッチっても何も変わりません。良い意味で諦めることです。

お盆です。自分が選んだ先祖です。悲しんでいますよ。どうぞお墓参りにお出かけ下さい。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

| | | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

怪しい団体の見極め

「誰にも相談してはいけない」「他を信じてはいけない」「○○は貴方のことを愛していない」(親しい人との関係を絶たせて相談させないようにするため)と言うようなことを言われたら慎重になって下さい。冷静になり客観的に観察してみて下さい。
今では病院もセカンドオピニオンを認める時代です。

私の所に相談に来ていた人がある団体へ通いだしましたら、その団体から「余計なことを言うな、関わるな」と言うような内容で釘をさされたことがあります。もちろん本人からも「相談に行けません」と残念そうに言われたと記憶があります。

妻の行動への不満、子供の不登校をきっかけに相談を受けました。その後その団体に週末一日中通いだしました。一回何万円というお金を支払って参加するのです。あるとき奥さんから相談があり夫に何かを言うと「うるさい!馬鹿野郎!」と言うようになり話し合いが出来ないと言うことでした。

夫に聞くとその団体に指導されたということでした。私自身はその言葉を発してどうやって家族を円満に導くのかな?と疑問でしたが、その団体もプロでしょうから興味がありました。

「貴方の家族を幸せにします」が始まりでしたが、後半からは奥さんを洗脳できないと諦めたのか「離婚した方が良いに変わりました。」結果は下の子も不登校になり、夫婦は離婚になりました。現在も子供達は引きこもりになっています。

「貴方の家族を幸せにします」で始まったことが、真逆の結果になっているにも関わらず未だにそこへ通っているようです。良いカモになっていることに本人は気がつきません。

因みにこの団体は宗教団体ではありませんでした。宗教団体でないから安心、クリニックだから安心(上記の団体でした)、芸能人が主催(先日相談されました)だから安心と考えることは大変危険です。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

| | | コメント (0)

2022年8月 5日 (金)

悪い出来事の中で、良いことを見つけられる癖を付けると幸せになれる

人生には悪いことがたて続けに起こり心が折れそうになることがあります。

残念なことに起こったことは、もうどうすることも出来ないのです。起こる前には戻りません。「しょうがない」と諦めることです。

秋月院のブログを読んだ方には、その悪い出来事を踏み台にして幸せをつかんで頂きたいです。

「あの出来事があったから今があるね」という未来にして頂きたいのです。

その方法は簡単です。考え方を変えるだけなのです。ただ方法は簡単ですが、実行は難しいです。

しかし心一つ覚悟を決めることが出来れば不可能なことではありません。私にも出来たのですから貴方にも出来ます。

まず冷静になることです。冷静になれば悪い出来事も最悪ではないことに気がつくことができます。

そのコツですが、悪い出来事をさまざまな角度から見て考えるのです。そしてさまざまな可能性を想像することです。

それが判れば今回の出来事が最悪ではないことに気がつくことが出来ます。

それを積み重ねることが出来た人は、幸せになれます。

運が悪い、悪いことばかり起こるという方は、悪いことがらや、無い物ばかりを見てしまいがちです。

幸せの一歩として、まずは「自分は幸せなんだ」と思う事、口に出すことです。

ただ何もないのに幸せとは言えないと思いますから、

身の回りの幸せなことに気がつくことです。例えば元気な身体がある、仕事がある、住む家がある、愛する家族がいる等どんなに悪いことが続いても何らかしら「幸せ」と言えることはあるはずです。

悪い出来事から最悪ではない事を見つける例をあげます。

身内の話ですが、楽しいはずの北海道ツーリング、雨ばかり、そして台風により帰りのフェリーが欠航で足止め、数日後フェリーに乗船できた。その数時間後に地震が起こったことを海上で知った。もしこのフェリーに乗れなかったら地震に巻き込まれていた可能性があり、本土へ渡れなかった。足止めではホテルに泊まれた。何日も欠航していたフェリーに乗船できた。

入院中、違う事でケガをしたり、病気になったりすることがあります。昨今ではコロナの院内感染があります。今現在コロナに感染しても患者がいっぱいで診察してもらえない、救急車でも受入れ病院が見つからない現状です。院内感染であれば直ぐに対応してもらえたはずです。その事に気がつけると幸せになれます。

「運が悪い」「呪われている」「夢は叶わない」「たいへんだ」と言う言葉を発していると幸せを逃してしまいます。

言霊と言います。自分の発した言葉には自分に返ってきます。何気なく発する言葉を気を付けたいものです。

ですから、「幸せ」「ありがたい」「運が良い(たいしたことでなくても)」「おかげさまで」という言葉をあえて使う努力をして下さい。人生が好転するきっかけになります。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »