あなたは幸せ者です。

 

_f4a3085aこのブログに来られた方は生まれる前に計画したシナリオ通りにこのブログに出会いました。

 

 

もう大丈夫です。

 

死にたいほど苦しい方もいるかもしれませんが、あなたの人生、順調そのものです。

何故ならその苦難は自分自身で計画したことですから。

今日があなたの開運の日です。

後はこのブログを読んで一歩を踏み出すことだけです。

あなたの人生は必ず、より幸せになる
ものと確信しています。

秋月院 住職

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

病気平癒のご祈祷とはたらく細胞

毎日病気平癒のご祈祷をしていますが、先日お礼のお電話を頂きました。

病状が安定し、病院から自宅へ戻る事が出来たお話は以前したかと思いますが、今度は会話が出来たと喜んでおられました。

「ありがとう」と言ってもらえたと喜んでおられました。

毎日の介護大変なことと思いますが、今の幸せが続くことを願っています。

日々ご祈祷を厳修している立場としては本当に良かったと思うと同時に有り難く思っております。

また日々世界平和を祈ってもいるのですが、しかし戦争が起こっています。祈りに何の意味があるの?と聞こえてきそうです。

私達の身体には沢山の細胞、基幹があります。それらはこの身体を生かすために休むことなく精一杯働いています。しかしその身体の私達はそんな苦労も考えず暴飲暴食、それでも文句も言わずこの身体を生かすために、自分の仕事をこなしてくれています。もし細胞等が「やめた」言ってしまったらどうなるのでしょう。(はたらく細胞というアニメをご覧下さい)

私もただやるべきことを行うのみです。これが今世のやるべき仕事です。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

| | | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

死後事務契約

先月亡くなられた方が生前、秋月院と死後事務契約を結んでいました。

亡くなったときに、契約したとおりに葬儀、埋葬を行うのですが、四十九日の法要は契約に入っていませんでした。

生前は、お盆やお彼岸には供養を申込み下さり、会ったときには色々話をしました。「ケアマネジャーの方が本当に良いお寺を見つけてくれた」と喜んで下さったことも思い出し、やはりお身内がいる方と同じように四十九日法要をしてあげたいと思いました。

そこでお花屋さんに花束を注文し、お供え物を買ってきて弟子と一緒にご供養法要をし、埋葬いたしました。

葬儀屋さんやインターネットで会ったことも無い、僧侶を手配される方がいますが、その僧侶では今回の私達のような思いを持って供養する事はできません。

供養に大切なのはお互いに人として生前に付き合い大切に思い合うこと、そしてその延長線上に供養があるのです。

皆さんに「このお寺」「この僧侶に供養してもらいたい」と思える出会いがある日が来ることを祈っています。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

弟子が永平寺の修行を終えました

先日、弟子(長男)が永平寺の修行を終え帰ってきました。

やっとここまで来たかという想いです。

思えば小学校に入った頃から食事の前には五観の偈を唱えることを始めました。

10才になった時に得度し僧侶になり、学校の休みの日には朝のお経や夕方のお経を一緒に勤め、御通夜、葬儀、法事も一緒に勤め、鐘のなら仕方、衣のたたみ方等指導しました。

中学、高校時代は野球部で僧侶のお勤めからは離れていました。

大学は駒澤大学の竹友寮に入りました。(本人曰くこの寮という名の修行道場が一番厳しかったと言っておりました)

卒業後は横浜鶴見区の大本山總持寺で三年修行した後、福井県の大本山永平寺へ一年修行してきました。永平寺には弟弟子(次男)が長男の一年前に入寺していましたので、弟が先輩になり、また竹友寮で指導した後輩が先輩になりました。当然、弟、後輩に敬語、さん付けです。そして大学の同級生、竹友寮の同級生が四年目になり親しくしゃべることが出来ない雲の人になっていました。

トータルで七年間の修行生活でした。修行が続けられないほどの体調を壊すことなく過ごせたことはとても仏天のご加護のお陰と感じております。有り難いことです。

扨、これからどのような生活していくのか、これからが本当の修行の始まりです。

応援して頂けたら有り難く思います。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

 仏具の払子にリンス

これは払子(ほっす)という法具です。

Photo_20230504120601 

18年間使っていましたら、髪の毛と同じで(私にはありませんが)絡まっています。

専用のスプレーみたいな物がありますが、もったいないなーと思い、リンスと櫛で試してみました。

Photo_20230504121101

気持ちよく櫛が通る様になりました。

購入したときはこんな感じだたのですね。忘れていました。

ちょっと節約が出来ました。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

毎日のご祈祷

「お陰様で御家族ので病気も、ケガも早く治った」とご利益を感じて下さっているおばあちゃんがいます。

今でも毎月ご祈祷の申込みに来られます。

ただ御家族はご存じなのかなと、心配になり聞いてみました。

息子さんも娘さんにも話してあるそうで安心しました。

息子さんは「毎日のご祈祷で1ヶ月5千円はお得だね」と言われたそうです。

それを聞いて安心しました。

私達は幸せを求めます。出来れば苦難がない方が良いと考えます。

しかし人生には悩みがあり、苦難も起こります。

その苦難が大難かもしれません。そんなときは小難にしたいです。

小難であれば無難にしたいと願います。

このおばあちゃんは布施をすることでそれを実践しているのです。

ご利益を信じない人から見れば「ご祈祷は無駄でもったいない」と思うでしょう。

つまりおばあちゃんは自らお金を失う苦難を実行しているのです。(ご利益を感じていますので、実際には苦難を実感していませんが)

私達はお腹いっぱい食べることが出来ます。布施とはその当たり前になっている幸せをお返しする事なのです。

それが幸せに必ず結びつきます。

そしてそれを受け取る僧侶は貪ることなく正しく生きなければなりません。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

1ヶ月の病気平癒のご祈祷延長

1ヶ月の病気平癒のご祈祷誕申し込んでいる方が、誕生日を迎えることができ、声を聞くことも出来たというお話をさせた頂いたかと思いますが、今度は「自宅へ戻れそう」と先生に言われたと言うことで、「豊川稲荷様のご利益」と、ご祈祷延長とお礼参りに来られました。

信心を持ちご利益を信じて下さる方が増えていることはとても嬉しいことです。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

秋月院で良かったと言って頂けるご葬儀を志して

昨日ご葬儀をお勤めしました。

故人は先代のご住職の時代に生前予約で墓地を求められた方で、一年に一回志納金を納めに来られ、その時に手作りのよもぎ餅を持ってきてくれました。普通よもぎ餅というと餡子が入っている物を想像すると思いますが、のし餅のよもぎ餅で餡子が苦手の私は毎年おいしく頂いておりました。昨年「最近ヨモギがないんですよ」とお話したのが最後でした。

故人の奥様とは19年ほど前にお会いしたきりでしたが、火葬場でお食事を頂きながら、色々とお話をさせて頂きました。「心が安らいだ、お金出してもこういう話は聞けないと」言って頂き、お世辞でしょうが、嬉しくありがたい思いです。

まだまだ悟りには至っておりませんが、「おのれ渡らざる先に他を渡せ」と修証義という曹洞宗のお経にあるように、今他の為に出来ることはあると思い僧侶を志したことを改めて思い出させて頂きました。

縁のある方に「秋月院で良かった」と言って頂けるように精進していまいります。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

 

| | | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

病気平癒のご祈祷のご利益

以前、お医者さんに誕生日までは難しいと言われた方が、誕生日を迎えることが出来たとお礼に来られた話をしました。

その方が今度は「声を聞けたのです。何ヶ月も声を出すことが出来なかったのに」とても喜んでました。

また同時に「これで未練はなくなりました」と覚悟も決めることができたそうです。

私達はいつか人生の卒業の日が来ます。その時に卒業生(亡くなる方)も在校生(残された遺族)も穏やかでいたいものです。

そのためには目に見えないもの、目に見えない世界を否定しないことです。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

ご祈祷のご利益

秋月院では申込みいただいた方の、お名前を毎日読み上げ病気平癒のご祈祷をしています。

先日、御二方からお礼の連絡がありました。

「お医者さんから、こんなにリスクのある手術はしたくないと言われた手術が成功しました」

その同じ日に「誕生日までは難しいと言われていましたが、誕生日を迎えることができました」

この方は直接お越しになられたので「どうぞお礼参りを」と家内がご本堂に案内しました。そうしましたら家内に「生きるか死ぬかでフワフワしていると思うから、会う事ができたら、もう少し現世にいてあげなよと伝えておきます」とメッセージをいただいたそうです。

そのメッセージの主は先月亡くなられ本堂でお骨を49日までお祀りしている方です。

私達は、普段気がついていませんが、血縁があるなしに、色々な方と繋がっているのです。決して1人ではありません。

ただ悪い方と繋がっている方もありますので、今の生き方、心の持ち方が大切です。

病気平癒のご祈祷の出来事を聞いて「ご利益」と思える方は大丈夫です。またご利益と思おうとしている方も大丈夫です。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年4月 8日 (土)

花祭り

52jpg 5_20230408100501 

本日はお釈迦様の誕生日で、降誕会(ごうたんえ)と言います。

朝、読経、家内の御詠歌で回向しました。

今年もこの日を迎えられました。感謝です。

例年はこの時期山桜が満開なのですが、今年は時期がずれ、八重桜が満開です。

甘茶をご用意しています。どうぞお参りください。

葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/

| | | コメント (0)

«死後事務委任契約