あなたは幸せ者です。
このブログに来られた方は生まれる前に計画したシナリオ通りにこのブログに出会いました。
もう大丈夫です。
死にたいほど苦しい方もいるかもしれませんが、あなたの人生、順調そのものです。
何故ならその苦難は自分自身で計画したことですから。
今日があなたの開運の日です。
後はこのブログを読んで一歩を踏み出すことだけです。
あなたの人生は必ず、より幸せになる
ものと確信しています。
秋月院 住職
このブログに来られた方は生まれる前に計画したシナリオ通りにこのブログに出会いました。
もう大丈夫です。
死にたいほど苦しい方もいるかもしれませんが、あなたの人生、順調そのものです。
何故ならその苦難は自分自身で計画したことですから。
今日があなたの開運の日です。
後はこのブログを読んで一歩を踏み出すことだけです。
あなたの人生は必ず、より幸せになる
ものと確信しています。
秋月院 住職
今日はお釈迦様のお生まれになられた日です。
読経し家内が御詠歌をお唱えしました。
昨年から無事に一年過ごすことが出来た事に改めて感謝の思いです。
甘茶を用意していますが、飲んだ形跡の湯飲みは一つです。と言うことはお一人しかお参りされていないと言うことです。
人生には誰も見てくれない、褒めてももらえないと嘆くこともあるかもしれませんが、 自分のやるべきことをただひたすらに行う。
ここに人生の意味はあります。心を折らないように気をつけることです。
かならず神仏はあなたの行動を見ていらっしゃいます。もっと正確に言えば録画されています。
人生に負けないで下さい。
儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
昔から供養を負担に思っていた方はいたでしょうが、うるさいまたはお節介(良い意味で)親戚や隣近所の方がいたので、不本意ながら供養を行いました。
そして時代が変わり、人付きあいを嫌い、また嫌われるのを恐れお節介をする事も無くなったことにより他との関係が希薄になりました。自由に(悪い意味で)を手に入れました。それが故に供養をしない時代になってしまったのです。
それによりお寺の存続が難しい時代なりました。悪いこととしてお寺が供養の大切さを伝える努力しなかった。良い意味ではお寺や僧侶が欲をかかなかった結果だともいえます。
お寺や僧侶が供養をお金を得る道具としてしてしまい、その根本の死後の世界の存在を学ばなかった事だと思います。折角経典には説かれているのにその真実を突き止めようとしなかった結果が供養を負担に思うようになってしまったのでしょう。
侍タイムスリッパーという映画がありました。幕末に会津藩の侍が現代にタイムスリップし幕府が滅んだことを知り落胆しました。腹ぺこの時に真っ白な握り飯をもらい「こんな真っ白な握り飯を食べたことがない」「うまいうまい」と感激し、イチゴのショートケーキを出され一口口に入れ「これは高貴な方が召し上げる特別な菓子ですか?」と質問し、誰でも何処でも買える物と知り「こんな物が庶民でも食べられる時代になったのか」とまた感激し、それを食べることが出来なかった仲間を思い涙を流します。そしてまた歴史から新政府に反旗を翻した結果会津藩主をはじめ藩士たちもひどい目にあったこと知り嘆きます。
無残に死に絶えた仲間を思い、この侍の時代を後世に伝えなければいけないと行動を起こすのです。
皆さんのご先祖様のなかには必ず苦しい中を生き抜いてくれた方がいます。またそのご先祖様を支え子孫を残すことなく息絶えた方もいます。
先祖の供養は父母、祖父母だけの供養ではいけません。顔も知らないご先祖様が居ることを意識しその人生を讃え感謝する心を持たなくてはなりません。
自分自身がその苦労の人生の先祖だと想像して下さい。そこから今の私達の生き方を応援したいと思いますか?幸せを願ってあげたいと思いますか?
儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
生きていると「お金があればこうならなかった」「ああすれば良かった」「あれさえおこらなければ」等「もしも」を思う事がありますが、幸せな人生を希望するのであれば、「もしも」は考えず今出来る事を考え行動することです。何故なら考え行動する人生になるように、今の境遇の人生を計画しただけなのですから、不幸なことでも運が悪いことでもありません。
無い物を考えるのではなく、今の幸せを見つけることです。
「もしも」を考えても何も現実はかわりません。むなしくなるだけです。その「もしも」が良い方向とは限りません。もっと辛い「もしも」かもと想像することです。
「知らないカノジョ」という映画がありますが、朝目が覚めたら違う人生というタイムリープものですが、望まない「もしも」の世界でした。
ハッピーエンドで終わる物語がありますが、私は子供の頃はその先はどうなるのかが気になって仕方が無かったです。「何故人生の最後までやらないの?」と思っていました。人生はそこでは終わらないのです。
物語はハッピーエンドなのにと思う方はその主人公の人生の最後を想像してみて下さい。恋愛物語ではハッピーエンドでも、その後の人生は続き様々なことが起こります。それが人生です。人生を生きている方なら解るはずです。
儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
先日、葬儀後にご挨拶に来られたご遺族に「秋月院は供養の一元化で助かった」と言われました。
その方は知り合いの方から葬儀社紹介の僧侶のトラブルを聞いていたので、お寺を探さなければと思っていたそうです。
この方はホームページから秋月院を探し、お墓の相談の日程予約をいれていましたが、その当日ご家族が亡くなりました。
病院から電話を頂いたので、葬儀屋さんを紹介し秋月院本堂で葬儀を行いました。
葬儀後に49日のご相談に来られその時にお墓の説明、生花の注文をされた時の言葉が「一元化」でした。
「お墓の相談の予約をしていなかったら、どうなっていたんだろうと考えると恐ろしい」と言っていました。
それほど秋月院が紹介した葬儀社の対応心遣いが良かったそうです。
皆さん葬儀屋さん選びに力を注ぎますが、それよりお寺探しをされた方が良い供養になる参考例ができて感謝です。
以前のブログにも書いたかと思いますが、お寺から紹介された業者に外れは少ないと思います。
儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
お寺が故に私は家族で予行に行く事ができません。
唯一の私の旅行は寺院関係の会派の研修団体旅行です。
ツアー等に比べると費用的には安くないです。
また行ったことがあるところが多いです。(研修ですから有名な仏閣へ行く事がメインですから)
しかしメリットは大きいです。
まず人助けになります。幹事さんは参加者が増えないと困ります。
行ったことがある所だと初めての方を案内また説明をしてあげることが出来ます。
前向きな心を持っていると行ったことがあるところでも新たな発見が必ずあります。
一般的なツアーでは拝観できないところへ入れてもらえる事が多いです。
自分で行くところを決めていないので苦しみにならないです。
この苦しみに気がついていない方が多いと思います。
自分で生きたいところを決め旅行へ行くと、必ず今度は違う所に行きたくなります。これを喜びと考える方がほとんどだと思います。
しかし行きたいところというのはキリが無いことですので知らないうちに自分を苦しめています。なかなか理解が難しいと思います。
極めつけは、必ず行けなくなる日が来ます。(経済的、体力的)
その時に「若いときには好きなところ出掛けられたのに」となる方がいます。
長期休暇のシーズンには旅行者にインタビューしているテレビを見ますが、私は上記のことを知ってからは羨ましく感じなくなりました。
状況は変わらなくても見方や考え方を変える努力をするとストレスがなくなります。それを教えるのが宗教の存在意味だと思っています。
儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
本日「帯状疱疹になったけど全く痛くならなかったのです。」(一般的に帯状疱疹は痛いと聞きます。)とご祈祷の申込みとお礼に来られました。
秋月院のお陰と感謝しておられました。
多くの方は病気が治るとご祈祷の申込みをやめられます。
それが普通ですが、この方はこの数年、毎月ご家族のご祈祷を申し込み続けています。
だから仏様にかわいがられているのでしょう。
私は今日も明日も変わらず皆さんの幸せを願い祈祷を厳修しています。
葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
お陰様で新しい年を迎えることが出来ました。
先輩のご住職にお願いしたら、プロモーションビデオを作って頂けました。
有り難い限りです。
https://www.youtube.com/watch?v=o8KmVroztKc
葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
賽銭はいくらが良いとテレビ等で放送されていました。
それらは、ダジャレ、言葉遊びに過ぎません。
開運を考えるダジャレならば
5円は御縁がなくなる(5円玉がなくなりますから)
飛躍を願い100円
最高額の硬貨(最高な効果)の500円
100円(飛躍)の十倍の飛躍で1000円
賽銭箱にお金を入れる行為の本質は布施行であり、それは喜捨つまり喜んで捨てるでなくてはなりません。
例えば両手に物(幸せ)を持っていたときに、持っている物より良いもの(さらなる幸せ)が落ちていても拾うことが出来ません。それを拾うためには手で持っている物を手放さなければなりません。つまり布施、賽銭を行うことは、持っている幸せを一つ手放す行為をするから違う福をつかむことが出来るのです。そして喜んで捨てるとは今の幸せに感謝すると言うことです。
良い年にしたい方は頂いたら嬉しい金額を入れるとことをおすすめします。
皆様にとって良い一年になることを御祈念いたします。
葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
私の長男は住み込みで朝4時に起き業務がはじまりますが、タイムカードは9時に打刻、そして17時に打刻します。その後忙しいときは夜11時まで残業というときもあるようです。また「休むな」と言われ規程の休日も消化できない職場にいます。
彼が言うには4年間の修行に比べたら楽。家賃、光熱費の負担がないし、仕事もわかっている内容だし、何より「直属の上司」は理解があるからと前向きに思っています。
また次男は5月に永平寺での3年間の修行を知殿という役を最後に送行しました。そして9月から自衛隊に入隊しました。給料は手取りで12万円弱
私は知らなかったのですが、寝袋等の装備品の支給は使い古したもので、無いよりは良いという程度のものだそうで、上官には自分で購入した方が良いぞと言われ少ない給料から購入しているそうです。
周りの人はその給料に不満を持っているそうですが、彼は修行を終え無職だったときの頃に比べたら、定職につけた安堵感があり、その給料でも、喜んでいます。そして何より修行に比べたら厳しくないからと言っていました。
腹筋1級、腕立て伏せ1級、駆け足2級だったそうで本人もビックリだったそうです。それがまた自信に繋がったのでしょう。
一般的に見たら長男次男の職場は不満を持ってもおかしくない環境です。しかし同じ環境でも不満がない(もちろんゼロではありません)人も居るということです。つまり不満は環境だけではなく人々の心が不満を作っていると言うことです。そしてその不満が病気をもたらしています。
二人とも僧侶の修行という厳しい経験をしてきたからこそ、「あの頃に比べたら」と思えるのです。人生には「あの頃に比べたら」といえる経験が必要であり大切なのです。
今日では死語になりましたが、「昔は可愛い子には旅をさせよ」「若い頃の苦労は買ってでもするもの」
という言葉がありました。
若い頃に苦労するのと、晩年苦労を感じるのとどちらがいいですか。
葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
知り合いのご住職に秋月院プロモーションビデを作成して頂きました。
https://www.youtube-nocookie.com/embed/o8KmVroztKc?loop=1&playlist=o8KmVroztKc;controls
有り難い御縁でした。
快く引き受けて頂き感謝しております。
葬儀と直葬、法事、水子供養を行い、墓地、自然葬、永代供養墓のある川崎市の秋月院へお参りください。 https://www.syuugetuin.com/
最近のコメント